1. >
  2. >
  3. 薬剤師の年齢と転職

薬剤師の年齢と転職

売り手市場

現在、医師、薬剤師、看護師など、あらゆる医療分野の専門職の人材が不足しています。
過酷な労働条件であるにも関わらず、接客業さながらの患者対応が求められ、医療界全体が疲弊していると言っても過言ではありません。
薬剤師も例外ではなく、モンスタークレーマーや、薬剤の服薬方法についての説明が理解できないであろう高齢者の対応などが強いられます。

より条件の良い職場を求めて転職するのは、どの職業でも同じです。
医師も薬剤師も人間ですから、労働に見合った給料を求めるのは至極当然のことなのです。

薬剤師の就職先

就職先は、病院、調剤薬局、ドラッグストアだけでなく、製薬会社、医薬品メーカー、食品メーカー、化粧品メーカーなどの企業が挙げられます。
大学に残り研究者としての道を選択するケースもありますし、公務員として行政機関で働くケースもあります。
例えば、保健所や薬事情報センターなどの薬剤師がそれに当たります。

また、私たち一般人もかかわることのある治験ですが、治験コーディネーターも薬剤師の仕事です。
一般にはあまり耳馴染のないCROも薬剤師でなければできない仕事です。
製薬会社が新薬を開発する際に行われるのが臨床試験ですが、一言で言うとモニター業務です。
治験の際に必ず行われる業務で、メーカーと医療現場の連携を行います。

薬剤師の転職

大学を卒業して最初の勤務先によって、転職先も決まってしまう傾向にあります。
例えば、病院や調剤薬局に勤務している場合、転職先に敢えて薬品メーカーなどの企業を選択するケースはあまり多くありません。
薬剤師に限らず、転職の際には職場は変わっても仕事内容は今までの経験が活かせる仕事を望むのは自然の要求です。

CROなどは経験と実績の無い薬剤師を雇用することは滅多にないため、CROを目指すならば卒業後最初の就職先として選択する必要があります。
ただし、転職年齢が20代前半であれば可能性は高くなります。
長年異なる業種で経験を積んだ人材を敢えて採るケースは少ないのです。

転職年齢

転職の理由はそれぞれですが、あまり短い期間に転職を希望した場合、採用する側としては「すぐに辞めてしまうのではないか」と危惧します。
そのため再就職が難しくなるため、最低でも1年は勤める事が望ましいのです。
薬剤師に限ったことではなく、一般的な常識と言えるでしょう。

20代の内の転職は、雇い入れる側としては教育する立場としても、またより長く勤めて貰える点からも、比較的転職や再就職は容易にできるのです。
現在、派遣社員としての就職の年齢制限は暗黙の了解として35歳と言われています。
35歳というのが、企業側かわ求める年齢の上限であることが伺われます。

経験と実績

男女によって転職のしやすさには差がでてくるのは否めません。
どの業界も男性優位の社会であることは否定しようがなく、特に管理職など役職は男性が圧倒的に多いのは事実です。
つまり、男性の転職は若ければ若いほど有利で、40歳を超えてしまうと受け入れ側もそれなりの準備が必要となる上、競争率も高くなります。

女性の場合は派遣やパートと言った雇用形態を好むケースも多く、その場合は年齢に縛られず新たな職場を見つける事ができるのです。
実際の求人情報を見てみても、正社員に限らず、パートなどで募集をかけているところも少なくありません。

ただし、どこの職場も同じというわけには行きません。
これは薬剤師に限ったことではありませんが、その職場の平均年齢とあまりにもかけ離れている場合、再就職は難しいと言えます。

職場ではバランスが重要であるため、指示をする職員よりも経験や実績のある年上の新人は避けられる傾向にあります。
そのため、いかに人材不足の薬剤師の人材市場であっても、50歳を超えてしまうと再就職は難しくなるのです。