1. >
  2. >
  3. 薬剤師になるには

薬剤師になるには

男性薬剤師の仕事姿

薬剤師へのルート

具体的に薬剤師になるためにはどのような順路をたどる必要があるのか、ということについて簡単に紹介していきたいと思います。
前のページでも説明しましたが、薬剤師というのは免許職であるため、国家資格である薬剤師資格を取得するということが大前提となります。
そしてこの薬剤師資格の取得には前提条件となる受験資格が存在していますので、薬剤師になるにはまずこの受験資格を満たさなけれはなりません。

薬剤師になるためのルートは、大学課程からスタートすることになるのですが、主に2つの道があります。
一つは、薬剤師養成課程を有している大学に通い勉強をするという方法です。
こちらはデフォルトで6年間の就学期間が必要となりますが、こちらの場合はそのまま卒業するだけで薬剤師資格の受験資格を得ることが出来ます。

もう一つの道となるのが、まずは薬学過程のある四年制大学に進むという方法です。
確実に薬剤師になりたいというわけではないものの、視野に入れておきたい、という場合にはこちらのルートとなります。
その後で薬剤師資格の受験資格を得ることが出来る大学院に進み、不足科目の履修を行うことで受験資格を得ることが出来ます。

こちらのルートの場合、まず大学の4年と大学院の2年で6年、さらに不足科目の履修で1年から2年が必要となりますので、薬剤師養成課程の大学を通るルートよりも長い時間が必要となってしまいます。
それらのことを考えた上で、どの大学に進むのかを考えなければなりません。
資格について詳しくは下記サイトを参照して下さい。
参考:薬剤師国家試験内容|厚生労働省

国家試験

薬剤師の国家試験は毎年一回、北海道、宮城、東京、石川、大阪、広島、徳島、福岡の会場で行われます。
最寄りの試験会場に出向いて試験を受ける必要があるため、まずは申し込みを行わなければなりません。
では、実際にはどのような問題が出題されることになるのでしょうか?試験科目について簡単に紹介していきたいと思います。

まずは必須問題試験についてです。
こちらは選択に関わらず必要となる試験となっており、物理や化学、衛生などについての基本的な情報について聞かれます。
その他には、薬理や薬剤などの専門的な知識や、病態などについての医学的知識、法規等に関する法律的知識、実務に関する知識などを多角的に問われることになります。

一般問題試験については、薬学理論問題試験と薬学実践問題試験に分類されます。
内容自体は必須問題試験とそれほど違っているわけではありませんが、より高度な出題が行われることになるため、難易度の高い試験であることには違いはありません。

前述の受験資格を満たしていなければそもそも受験することが出来ませんから、ハードルの高い仕事であることは間違いないでしょう。
また、この資格をとっただけで薬剤師となれるというわけではなく、その後には自分で勤めたい職場を探して就職活動を行う必要があります。

どんな現場に勤めたいのか、ということについては「薬剤師の仕事」の項目にそれぞれの現場の情報について紹介しておりますので、そちらも参考にしてみてください。
一つ一つの現場の仕事が違っているため、目指す場所もまた違ってくるでしょう。