1. >
  2. >
  3. メディカルライター

メディカルライター

プロのライター

様々な業務がある

薬剤師の仕事は実に多岐に渡っているのです。
我々が考える以上に需要があり、その一つにメディカルライターがあります。

メディカルライターというのは、健康や医療に関する専門知識を有するものでなければできない仕事で、伝達すべき情報を文章化する専門家です。
医学関係の専門家向けのものをメディカルライティングと言い、広く一般に向けたものをヘルスコミュニケーションと呼びます。
専門知識の情報発信を担うメディカルライターには、メディカルライティングとメディカルコピーがあります。

研究成果発表

既成の情報だけでなく、医療の現場で働く人たちや製薬業界に向けて発信する情報になります。
医薬品の研究開発は認可されなければ市場に流通しません。
そのために必要な書類を作成する業務は極めて煩雑で、薬事法に精通していなければできない仕事なのです。

薬事取得のための申請書の作成が主な業務で、まさしく薬剤師にうってつけの職業です。
慎重で正確、かつスピードが求められる難しい仕事です。

メディカルコピーライター

メディカルライターと似ているようで大きく異なるのが、薬事より広報寄りであることです。
広告を出すにも薬事法に違反していないかどうかの審査は必要ですが、基本的には新薬の宣伝のためのアイディアを出す仕事です。
これも専門知識が無ければできない仕事として、薬剤師にスポットが当たります。

こうした業務の依頼元は様々です。
通常メディカルライティングの業務委託元は製薬会社ですが、メディカルコピーライターは広告代理店が主流です。

デメリット

薬剤師としての一般的な業務とはかけ離れているため、薬剤師としての実績にはカウントされないデメリットがあります。
もし転職を希望した場合、メディカルライターの仕事に就いていた期間は空白とみなされることを忘れてはいけません。
薬剤師としてのキャリアを積むことにウエイトを置いた場合、あまり有益とは言えません。

また、それを仕事として続けていくと決めた場合、通常の薬剤師よりも早く引退の時期が来ることも考慮する必要はあります。
企業に勤める薬剤師は、企業の定年制度に従わなければならないのです。

メリット

薬剤師になるべく薬科大学で6年間研鑽を積んで薬剤師として働き始めたものの、職場や仕事に馴染めず離職するケースも少なくありません。
専門知識を持っているにも関わらず、仕事との相性が悪いため現場を離れた薬剤師の転職先として有力な候補となります。
メディカルライターとしてのキャリアを積めば、当然年収もアップしていきます。

近年、健康への関心が高まっている中、薬学に詳しくない一般人にも分かる形で情報を発信してくれる専門家は必要です。
NPOの日本メディカル協会では一般向けに素人にも分かりやすい形で情報発信を行っており、そうした情報を文章に起こして発信するライターをヘルスコミュニケーターと言います。
専門知識を誰にでもわかりやすく関心を持ってもらう形に文章化するには、かなりの文章力と元になる専門知識が必要となります。